
Contents
ローンとは
ローン (loan)とは、人にお金を「貸し付ける」「融資する」という意味で使用される言葉です。
利用者である私達にとっては「お金を借りる」「借り入れをする」という意味の方がしっくりくるかもしれません。
金融機関・貸金業者が提供する金融商品として広く認識されています。
具体的には、返済期間や金利に基づいて、分割により複数回に分けて返済する、銀行、信販会社、消費者金融などによる貸し付けのことを指します。
このページでは、様々なローンの種類について説明していきます。
個人向け ローン と 法人向け ローン
ローンには、大きく分けて個人向けローンと法人向けローンの2つがあります。
個人向けローン

個人向けローンとは、個人の方を対象としたローンのことを言います。
いわゆる住宅ローンや自動車ローンなども個人を対象にしたローンであるため、広義には個人向けローンと考えることが出来ます。
しかし、通常、個人向けローンという場合は、個人の信用に基づいた無担保融資のことを指します。
つまり、個人向けの小口融資であるキャッシングやカードローン等が該当します。
法人向けローン

法人向けローンとは、法人経営者や個人事業主向けのことを言います。主に経営者による事業資金の調達を目的として利用されます。
法人向けローンは、ビジネスローン・事業ローンなどと呼ばれるのが一般的です。
ビジネスローン・事業ローンには、法人名義で借りられるものと、事業主の個人名義で利用できるものがあります。
事業目的の融資は、基本的に銀行や信用金庫などの金融機関がメインとしていますが、信販会社や消費者金融などのノンバンクでもサービスを提供しています。
コールローン
コール市場において取引されるローンの一つに、コールローンがあります。
コールローンとは、資金の貸し手側から見た場合で、反対に借り手側から見た場合はコールマネーと言います。
コール市場
コール市場とは、金融機関同士で短期の資金の貸し借りが行われるマーケットのことをいいます。
市場取引は、短資会社と呼ばれる貸金業者が仲介をしています。
借り手となる金融機関は、無担保ベースと有担保ベースのいずれかを選択でき、貸借期間も当日返却から1年までと自由に設定することが出来ます。
また、金利レートは、かつての1%から0.001%に変更されるなど、近年では自由化が進んでいます。
このような自由化の中で、金融機関は資金調達の方法を、日銀からの借り入れからインターバンク市場(コール市場)での調達にシフトしている傾向にあります。
目的別ローン・多目的ローン・フリーローン
ローンには、目的別ローンと多目的ローン、フリーローンの3種類があります。
目的別ローン
目的別ローンとは、使途が特定の目的に限定されたローンのことを言います。
使途が限定されていることもあり、多目的ローンに比べて金利は低く設定されています。
教育費・マイカー購入・海外旅行・結婚資金・リフォーム・治療費など、様々な目的に利用することが出来ます。
目的別ローンの利用方法は、利用の都度申し込みを行います。
返済方法は、返済回数を指定した後、分割して支払いをすることになります。
代表的な目的別ローンは以下の通りです。
住宅ローン
住宅ローンとは、住宅の購入、新築、および他の金融機関からの借り換えなどの資金の融資を受けることが出来る、個人向けのローンのことをいいます。
カードローンやフリーローン等と異なり、購入した住宅が担保になるため、金融機関から非常に低金利で借りることが出来る点が特徴です。
住宅ローンは高額融資のため、返済期間は最長35年と長期間に設定することができます。
ただし、住宅ローンは数千万という高額を低利子で融資するものであるため、貸し倒れリスクを考慮して、比較的審査は厳しくなっています。
最近では、無担保の住宅ローンも増えてきました。
リフォームローン
リフォームローンとは、住いの増改築、インテリア購入資金、オール電化、バリアフリーなどから、空き家解体資金、太陽光発電設備設置工事、造園工事や物置の設置まで、住宅関連の資金に利用することが出来るローンです。
リフォームローンは、新築を建てたり購入する時に利用される「住宅ローン」とは別物です。
リフォームローンの返済期間は10年~15年と短めで、借入額も少額、金利もやや高めに設定されています。
また、担保が不要で手続きが簡単という特徴があり、比較的審査に通りやすいという傾向があります。
教育ローン
教育ローンとは、金融機関が個人に対して行う、使途を教育関係経費に限定したローンのことを言います。
資金使途は、学校の受験費用や入学金、授業料、アパート家賃や海外への留学費用まで多岐に渡ります。
教育ローンは、学生の保護者もしくは扶養者が、学費などの支払いのため利用するケースが一般的です。
対象となる教育機関は、高等学校・短期大学・大学(大学院)・高等専門学校・専門学校・各種学校および大学受験予備校に限定されている場合が多いようです。
また、学校教育法上の一条校全てや、学習塾・サポート校などの無認可校も対象としているローン会社もあります。
ただし、基本的に保育園の費用や、カルチャースクール・スイミングスクール・資格取得試験予備校(専門課程は除く)・英会話教室などの習いごとに関するものについては対象外となっています。
教育ローンを扱う会社としては、国の機関である日本政策金融公庫のほか、銀行や信販会社があります。
教育ローンと奨学金の違い
教育ローンは、保護者が返済することが前提の金融商品ですが、奨学金は、融資を受ける学生自身が返済していくことになります。
また、奨学金には、親の年収基準と子どもの成績基準などに基づいた利用制限があります。一方、教育ローンには、このような利用制限はありません。
以上が、教育ローンと一般的な奨学金の違いです。
そもそも、奨学金とは、能力のある学生に対して、金銭の給付を行う制度であり、返済義務が全く無い給付奨学金(scholarships)のことを意味します。
つまり、奨学金はローンとは本来区別されるものですが、現在では、学生支援を名目に、無利子ないし低金利を伴う貸与も含めると定義されており、実質的なローンであると考えることが出来ます。
オートローン・自動車ローン・マイカーローン
オートローン・自動車ローン・マイカーローンとは、自動車の購入を対象とするローンのことを言います。
狭義には、信販会社や自動車メーカー系列のファイナンス会社などのノンバンクが提供する自動車購入の際の分割払いである「オートクレジット」のことを言います。
広義では、預金金融機関である銀行や信用金庫、JAバンクなどが、マイカーローン・自動車ローンなどの名称で、個人向けの自動車購入、免許取得、車検などの資金を融資する商品として提供されています。
冠婚葬祭ローン
冠婚葬祭ローン(葬儀ローン、結婚ローン、ブライダルローン)とは、親族の葬祭に伴う葬儀費用、墓地および墓石、仏壇、仏具の購入や、結婚に伴う結婚式費用、披露宴費用などの目的に利用することが出来るローンのことを言います。
ある程度準備はしていても、冠婚葬祭に関わる出費は不意に訪れるため、思わぬ形でまとまった資金が必要になることも少なくありません。
冠婚葬祭ローンは、このようなニーズにより搭乗した、金融機関が提供する金融商品です。
医療ローン
医療ローン(メディカルローン)とは、高額費用の負担が必要となる医療行為や、美容整形やレーシック、レーザー脱毛、歯列矯正、インプラントなどの保険適用外の自由診療を受ける場合に、その治療費の融資を受けることが出来るローンサービスです。
がんなどの高額医療では、多額のお金を用意する必要がありますが、そんな場合に強い味方となるのが医療ローン(メディカルローン)です。
ただし、比較的金利が低めに設定されていますが、審査は厳しいとされているため、場合によってはカードローンを利用するという選択肢も十分考えられます。
医療ローンを検討されている方は、事前にクリニック・医療機関に確認しておくことをおすすめします。
レジャーローン
レジャーローンとは、海外旅行や国内旅行の旅費や宿泊費などから、レジャー用具、キャンプ用品の購入などまでレジャー全般の目的に利用することが出来るローンサービスです。
娯楽を楽しむためのレジャー目的の借入に特化しています。
多目的ローン
多目的ローンとは、利用目的が限定されておらず、幅広い用途に対応するローンのことを言います。
例:自動車購入資金、免許取得費用、インテリア・家具・家電などの購入資金、結婚費用、旅行費用、医療費、引越し代、修理費用、ペット医療費など
ただし、投資の元手やギャンブル、犯罪・反社会的な目的で利用することは出来ません。
また、個人向けの多目的ローンは、事業資金として利用することが出来ないケースも多いようです。
代表的な多目的ローンとしては、カードローンがあります。
カードローン
カードローンとは、銀行や消費者金融などが行う資金の貸付け(ローン)の一つです。
分割返済が可能な個人向けの無担保融資のことを指し、ローン専用カードもしくはキャッシュカード、クレジットカードなどを利用してサービスを利用することが出来ます。
「ネット申し込み」「店頭申し込み」「電話申し込み」「郵送申し込み」など、申し込み方法の選択肢が多様な点も特長です。
大手ローン会社であれば、ローン会社の自社ATMはもちろん、提携している銀行やコンビニATM、インターネットなどでも借り入れをすることが出来ます。
契約期間中であれば、返済中であっても、借入限度額の範囲内で繰り返し追加で借り入れをすることが出来ます。
また、申し込みから融資までの時間が速い(最短即日)ことも特長で、高い利便性と実用性を兼ね備えたローンだと言えます。
ただし、目的別ローンやフリーローンに比べて金利は高めに設定されています。
また、返済期間が長期化するとトータルで支払う利息がかさむため、返済負担が重くなる場合もあります。
そして、カードローンを利用したことによる借入の事実は、住宅ローンの審査に影響する場合もあります。基本的に、滞りなく返済をしていれば、大きな問題ではありません。
その一方で、消費者金融系カードローンであれば、初回利用時に限り30日間無利息期間キャンペーンを行っているところもあるため、早期返済をすれば利息を一切払わず融資を受けることが出来ます。
30日間無利息期間キャンペーンを行っている代表的なカードローンには、以下のようなものがあります。
多目的ローンとよく似たローンに、フリーローンがあります。
フリーローン
フリーローン(ファミリーローン)とは、銀行が取り扱う利用目的を問わずに借入できるローンのことを指します。
フリーローンは、資金使途が自由なため、多目的ローンとよく似ていますが、厳密には別物だと考えることが出来ます。
フリーローンは、多目的ローンの一つであるカードローンとは異なり、契約期間中に追加でお金を借りることは出来ません。
そのため、追加で融資を受ける場合は、新規でローンを組む必要があります。
また、カードローンとは違い、フリーローンには無担保型だけでなく有担保型のものもあります。
無担保の場合は、返済期間は半年~10年以内、借入限度額は300万円程度のものが多いようです。
有担保の場合は、返済期間がさらに長く設定することができ、限度額も1億円程度までと高額借入が可能となります。
フリーローンは、カードローンに比べて金利が低く設定されています。
これは、返済途中で追加融資が受けることが出来ないため、銀行側にとっては貸し倒れになるリスクが低いことが理由として挙げられます。
カードローンであれば、即日融資に対応しているものも多いですが、フリーローンは融資までに時間がかかります。
フリーローンは、仮審査、本審査、保証会社の審査という3段階の審査を踏まえる必要があるため、申し込みから融資を受けるまで長期間を要すことになります。
まとめ
ローンは、個人が対象となる「個人向けローン」と、法人経営者や個人事業主が対象となる「法人向けローン」の2種類に大きく分けられます。
その内、個人向けローンは、「目的別ローン」「多目的ローン」「フリーローン」の3種類に分けられます。
それぞれの違いは、下表の通りです。
目的別ローン | 多目的ローン | フリーローン | |
---|---|---|---|
使途 | 限定される | 自由 | 自由 |
金利 | 低い | 高い | 低い |
融資までの時間 | 長い | 短い | 長い |
担保 | あり/なし | なし | あり/なし |
借入 | 1回のみ | 繰り返し 可能 | 1回のみ |
ローンを利用する場合は、用途に応じて適切なものを選ぶことが大事になります。
住宅購入などの高額な買い物をする場合は、住宅ローンを利用するのが最も相応しいと言えますが、その他の目的については、一概に目的別ローンが最適とは限らない場合もあります。
そのようなケースにおいては、ローン会社の選択はもちろん、金利や融資までの時間、借入限度額の大きさ、審査の厳しさの程度といったポイントをしっかり押さえた上で、選ぶようにしましょう。
場合によっては、多目的ローンであるカードローンを利用する方がおトクになるケースもあります。
来店不要、即日融資もOK
キャッシング・カードローンなら業界最大手のアコムで決まり!
審査は最短30分。3項目の入力で3秒診断!
いつでも返せて、利息は利用日数分だけ!
ネットやATMから24時間借入、返済可能!
実質年率 | 3.0% ~ 18.0% |
借入限度額 | 最大800万円 |
無利息期間 | 契約日の翌日から30日間 |
申込資格 | 年齢20~69歳で、安定した収入のある方 |
審査時間の目安 | 最短30分 |
即日融資 | 可能 |
保証人 | 不要 |
返済方式 | 定率リボルビング方式 |
備考 | 【30日間金利0円サービスの対象条件】 ・アコムでのご契約がはじめてのお客さま ※当社が不適当と判断した場合は対象外となる可能性があります。 ※無担保カードローンが対象です。その他の契約(クレジット・借換えローンなど)は対象外となります。 |
この記事を読んだ人はこの記事もおすすめです。



cashing-wiki.info